Q&A 良くある質問と回答
  
    内容は随時追加しております。
    
      
      
      - 画像を小さくする事が出来ません
- 
        ファイルサイズが大きいとカレンダーを作る事ができません。
 フォトショップなどの画像処理ソフトでも縮小できますが、
 ソフトをお持ちでない方はこちらのページをご利用下さい。
 画像縮小ツール
- ユーザーID、パスワードを入力してもカレンダーが作れません
- 
        有効期限切れか、ユーザーID、パスワードの入力ミスが考えられます。
 
 有効期限が切れている場合は、自動的に先月のカレンダーとなります。
 
 有効期限内なのに作れないという場合は、入力ミスが考えられますので、
 登録完了メールに記載されている内容を、入力するのではなく、コピーペーストしてお試し下さい。
 手入力ですと、全角、半角の間違えや、気付かないうちに不要な文字を入力してしまうこともあります。
- メールで問い合わせても返事が来ません
- 
        メールへのお返事は、届いた当日から翌日中には、お送りしております。
 翌日の夜になっても届いていない場合は、ゴミ箱や迷惑メールフォルダをご確認下さい。
 
 また、良くあることとして、お送りしたお返事が、受信拒否で戻ってきてしまうことがあります。
 この場合、受信拒否を解除した旨のメールをお送り頂くまで、以降、返信は致しません。
 受信できる状態に変更が完了しましたら、必ず「受信できるようにした」と、ご連絡下さい。
- 1枚のカレンダーに複数の写真を入れられませんか
- 
        1つのカレンダーに入れられる写真の枚数は、1枚です。
 複数の写真を入れたい場合は、事前に複数の写真を、写真処理ソフトなどで1枚の画像にして下さい。
- 800 x 800 ピクセル未満の画像だと作れないのはなぜですか?
- 
        印刷はパソコンやスマホの画面よりも精細です。
 例えばハガキ(100mm x 148mm)に全面印刷するとした場合、
 「綺麗」み見える様にしたいとしますと、300dpi以上必要ですので、
 最低でも 1182 x 1749 ピクセルが必要になります。
 そのため、そのサイズよりも遙かに小さい 800 x 800 ピクセル未満の画像をアップした際には
 エラーメッセージを表示するようにしています。
 (はがきサイズは、上半分にプリントする場合でも 800 x 800 程度では綺麗に見えません)
 
 はがきのサイズ : 100 x 148mm
 100mm = 3.937in
 148mm = 5.826in
 
 印刷で綺麗に見えるようにするためには300dpiは必要
 3.937in x 300dpi = 1181.1px
 5.826in x 300dpi = 1748.03px
 
 切り上げなければいけないので、
 はがきのサイズ : 1182 x 1749px が必要
- 写真を選択やアップする部分が表示されません
- 幾つか原因が考えられます。
 まず、「2.タイプの選択」で左側4種の写真を使うカレンダーをお選び下さい。
 それでも表示されない場合は、ブラウザのバージョンが古いことが考えられますので最新版に更新して下さい。
 それでも表示されない場合は、下記の何れかのブラウザをご利用下さい。
 ・Google Chrome
 ・Firefox
 ・Edge(windows10専用)
- 指定した年月のカレンダーが作れないのはなぜですか。
- 写真カレンダー、お絵描きカレンダーは、ユーザー登録をして頂くと指定した年月のカレンダーを作成できます。
 ユーザー登録前の場合は、お試しとして必ず "先月" のカレンダーになります。
- ユーザー登録時の入力した内容は、サーバに保存していますか。
- メールアドレスはログインに必用なので保存しておりますが、
 クレジットカードに関する情報は一切保存しておりません。
- 制作したカレンダーを販売してもよろしいですか。
- いいえ、禁止しております。
 理由は、何らかのトラブルが発生する可能性がある為です。
- 写真によってカレンダーの日付部分のサイズが変わりますが、全て同じにできませんか?
- 写真カレンダーは写真サイズを優先して生成しますので、
 写真の縦横比率が変化しますと、それに合わせてカレンダーの日付部分のサイズも変わります。
 全てのカレンダーの日付を同じサイズにしたい場合は、事前に写真の縦横比率を揃えて下さい。
- カレンダー右下の「calendar1.net」は消せませんか?
- ユーザー登録を行なって頂くと表示されなくなります。